RENAULT 1000KG ”DANONE-CAR”
コンビニエンスストアで飲み物を買おうとする際の選択のポイントはオマケにあったりします。逆にオマケ目的で飲み物を買ってしまったり。(笑)
今回見つけたのはボルヴィックの「ルノー・プルバックカーコレクション」です。

個人的には4(キャトル)とかカングー辺りがツボ(特にキャトルはHOナローレイアウトに良く似合いそうですね)なんですが、今回ググッと惹かれたのが、「RENAULT
1000KG」です。

定番的にはVWやシトロエンのバンですが、この顔はそれらとは異なりまた印象的です。また、商用バンっぽい風体も動力化に適しています。

とりあえず1個お持ち帰り。(笑)

家に帰ってチビ客車の動力に合わせたところ、軸距離がジャストサイズ!
(ここで軸距離が合わなくて不採用になり、どれだけの車両が積み上がったことか・・・)

さっそく工作開始です!
軸距離が合う事が分かれば、さっそく工作です。
本体側は床板とのネジ受け、ゼンマイ押さえなど、引っかかりそうなものは先に切り落としておきます。

この手の作業はモーターや床板の干渉がどれくらいかによります。幸い今回はバンタイプなので、床板の端をカットするだけで大丈夫そうです。

床板は軟質樹脂なのでやり直しが出来ません。大まかにラインをとり、ニッパーで大きめにカット、カッターナイフで少しづつ仕上げていきます。

最後に細かい調整です。
フロントバンパー及びリヤゲート下の取り付けです。
ひと手間掛かりますが、車輪周り以外は原型を維持した方がよりユーモラスになります。
元の車の床板からカットし、台車に干渉しないようヤスリで仕上げて取り付けます。今回は動力が綺麗に納まりましたので、動力収納後、両面テープで取り付けます。

あとは簡単に・・・タミヤエナメルのグレーで軽い墨入れを行い、フロントウィンドウにモールドされたワイパー部分の色指しを行います。

ここまでで約1時間。実に簡単工作です。

ミニカーブレール上を芋虫のような車体がトコトコ走ります。

『牧場の出来立てヨーグルト、運んできたよ~♪』

ナローの半流っぽい斜面とまん丸ヘッドライト、そしてポップなヨーグルトの広告・・・愛嬌あって可愛いですね。

あと緑と青があったので、購入しておこうと思います。(笑)
2012/11/15掲載

|