キハ52【訳あり】
先日中古でキハ52を購入しました。
「カトーのかな?社外部品使って良く出来ているなぁ。」
とぼんやり眺めていたら、家に在るのと微妙に違う・・・

車番は125号機・・・125号機?
裏返してよく見たらトミックス、譲渡後のいすみ鉄道でした。

安いのですが、理由が・・・
『前ユーザーがクーラーを取り外してベンチレーターを取り付けたため、クーラー穴が開いている』
というもの。

でも穴が開いているのが気に入らなくて、そこにもベンチレーターを差し込んでおり、「屋根裏がおかしな気動車」になっていて敬遠されていた模様です。
件のベンチレーターははめ込んでいただけで、簡単に外れました。
動けばいいか・・・とお持ち帰りとなりました。
家に帰って試走させてみるととてもスムーズな動き。最近油切れ気味のカトーのものの方が気になります・・・

床下と台車は殆ど同じレベル、精巧な表現ですが、モーターの都合で同様の処理になってます。色合いはカトーの方が若干黄味が強いです。

さて、現役仕様として社外品でクーラーを買うか、国鉄時代として穴を埋めるか・・・
悩むところです。

2013/03/22掲載

|