DD53の逆ショーティー化

 

http://img.traintrain.jp/image?id=35088


箱型のDLではDD54の次に好きな機関車ですが、残念ながら金属キット以外では販売されておりません。
春に発売されたBトレインショーティーで発売されたものは・・・色はともかく、なかなかの出来で気に入りいくつも買ってしまいました。
とはいえまだクリーニング機能は試していないんですけどね。


http://img.traintrain.jp/image?id=35106


で、思いついたのが
「つなげて長くしてそれっぽく出来ないかな?」
ってこと。
完全なスケールではないものの4軸の機関車が出来そうです。

とりあえず画像を加工してイメージしてみました。
なかなかいい雰囲気です。


http://img.traintrain.jp/image?id=35485


とりあえず張り合わせてみました。
意外に固体によって多少色合いが違うみたいですね。

全長いっぱいにするようにイメージ図どおりつないでみたのですが、中央の小窓2つは違和感があったのでもう少し縮めて中窓っぽくしました。

屋根も同様に切り継ぎましたがやや長さが足りないので1mm厚のプラ版を間に挟んでます。ここは色を塗らなきゃ。
もちろん側面窓をもう1mm削ればもっと簡単です。


http://img.traintrain.jp/image?id=35674


動力部の製作に入ります。
今回は車体長ありきの調整なので、現物合わせです。
(ま、いつもなんですが)

鉄コレの15mのを1cmほど切り詰めます。
集電板は真ん中で切り、重ねて使用します。こうすると半田付けとか要らないので。

12m
動力に継ぎ足して・・・という方法だと集電板の継ぎ足しが面倒なので、たいてい切り詰め法を採用しています。


http://img.traintrain.jp/image?id=35722

 

車体、動力とも仮組み状態です。
なかなか、それらしく見えてきていい感じです。

床下は余ってたディーゼルカーのものを配置しました。



屋根を塗り、余ったウェイトで補重をし、それっぽい台車パーツを黒く塗って完成です。

隣にDD54を並べてみました。全長的には中間軸が抜けた感じですかね?

http://img.traintrain.jp/image?id=35981


デカールは付属のものを切り継いで架空の5号機としました。

改造前のものと並べてみます。
何だか別物みたいですね。

http://img.traintrain.jp/image?id=35987

 



ロータリー部分が余ったので、最初のイラストみたいに両側につないでみました。
コレはコレで面白いですね。

http://img.traintrain.jp/image?id=36167



2008/07/12
13掲載