河合商会・B6。
先日の河合商会の自己破産には本当に驚きました。
子供の時に『田舎の駅』で種を撒いて・・・・腐らせ(笑)、その後駅舎は900×600のミニレイアウトに転身し、長い間活躍しました。
トミーの2軸貨車の再販を知ったのはこの趣味を再び始めてからでした。トミー時代の2軸貨車も含め、たくさん購入しました。(ま、部品用として全うしたものもありますが)
そして、動力車においても2つの大きな功績があったと思います。ひとつはトミー時代のCタイプディーゼルの再販、そしてもうひとつはオリジナルのB6型機関車でしょう。
小型で扱いやすい見た目で、復帰後すぐに古典客車とのセットで購入しました。
ただ、この機関車の別パーツ付けには泣かされました。とにかくパーツが細かい。そして合いが悪い。何とか取り付けたものの、ケースに入らない。(笑)
そんなこんなで愛用してきて、後日中古で購入した(面倒でパーツ未取付)のと見比べて、同じB6でも生産ロットによって違う事に気づきました。

ウレタンの形状もさることながら、動力ギヤを1つ省略したんですね・・・後の製品はシールでギヤ跡を塞いであります。

走行性能は後期ロットの方が良いようです。(たまたまかもしれませんが)
なので、動力を交換して好調な動力+パーツ取付の車体の2コ1にしました。

この機関車はミニ編成が良く似合います。出来ればこの機関車も後継会社がリニューアルして再販して欲しいものです。
2012/10/29掲載

|